上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
今日は、休日ですがママではなく私がはなちゃんの面会に行って来ました。
この3連休で、はなちゃんにミルクを与える練習を看護士さんの指導の元、行うためです。昨日はママが行って練習してきました。
ミルクを与えると言っても哺乳瓶で与えるのであれば何の練習もいらないんですが、まだ哺乳瓶で飲むのが出来ないので胃まで挿入されたチューブで与える練習です。
チューブは常に挿入されているので、まずはちゃんと胃に入っているかの確認から始まります。注射器でチューブにエアを挿入し胃からちゃんとエアが入った音が聞こえるかを確認します。
たまに、気管に入ってしまっていることがあるらしく、その時はこの音がしないらしいのです。
その後、前回のミルクが胃に残っていないか確認するために、エアを送り込んだ注射器で今度は吸い出してみます。胃にミルクが残っていたら出てきます。今日は出てきました・・・・。
そして、与えるミルクを点滴みたいなパックに入れてチューブにつなぎこみます。点滴みたいに落ちる量を調節しながら与えます。
これでとりあえず完了です。看護士さんがやっているのを見てると簡単そうなのですが、やってみるとなかなか難しいです。
はなちゃんは哺乳瓶をちゅぱちゅぱ吸うのはずっと前から得意やったんですが、実際にミルクが出てくると嫌なようですぐに吐き出してしまいます。困った人です・・・。
【3ヶ月15日】
この3連休で、はなちゃんにミルクを与える練習を看護士さんの指導の元、行うためです。昨日はママが行って練習してきました。
ミルクを与えると言っても哺乳瓶で与えるのであれば何の練習もいらないんですが、まだ哺乳瓶で飲むのが出来ないので胃まで挿入されたチューブで与える練習です。
チューブは常に挿入されているので、まずはちゃんと胃に入っているかの確認から始まります。注射器でチューブにエアを挿入し胃からちゃんとエアが入った音が聞こえるかを確認します。
たまに、気管に入ってしまっていることがあるらしく、その時はこの音がしないらしいのです。
その後、前回のミルクが胃に残っていないか確認するために、エアを送り込んだ注射器で今度は吸い出してみます。胃にミルクが残っていたら出てきます。今日は出てきました・・・・。
そして、与えるミルクを点滴みたいなパックに入れてチューブにつなぎこみます。点滴みたいに落ちる量を調節しながら与えます。
これでとりあえず完了です。看護士さんがやっているのを見てると簡単そうなのですが、やってみるとなかなか難しいです。
はなちゃんは哺乳瓶をちゅぱちゅぱ吸うのはずっと前から得意やったんですが、実際にミルクが出てくると嫌なようですぐに吐き出してしまいます。困った人です・・・。
【3ヶ月15日】
スポンサーサイト